子育て日記 息子の1年生日記 息子の中学受験

ハハ戦記【0048】リトルスクールオープンテストを受けた話【小学1年生】

前回の記事の続きじゃなくてごめんなさい。

リトルスクールテストを受けたから、メモしておく。

6月1日に四谷大塚全国統一テストを受けて、それから約1ヶ月後となるリトルスクールオープンテストを受けてきた。

これまた、最初は受けるつもりなかったんだけど・・・だって1ヶ月緩く勉強したところで成績は即上がらないものね。統一テストがまた11月にあるから、それでいいやって思ってたんだけど。

四谷大塚に通っている子たちが受けるテストだから、自分の立ち位置よくわからないし。

でもあまりにも統一テストがズタボロだったから、とりあえず息子には点数はともかくテスト慣れして欲しくて、やっぱり受けることにした。場数を踏むしかない。

目次

統一テストは一科目150点、リトルスクールテストは一科目100点

結果から話すと、今回もまたズタボロだった。半分は手をつけられていない。

でもまあ初めてだった前回より、産毛ぐらいの成果はあったかもしれない。手をつけられているところはまあまあの正答率だったから。

だけど私的には間違えてもいいから、全ての問題に手をつけて欲しいんだよなあ〜…

息子は少し難しそうな雰囲気の問題が出現するとすぐ心を閉ざしてしまう。

だから試験前に口を酸っぱくして「分からないって思っても諦めずに問題文を読もう。問題文はヒントでもある、きっとあなたなら分かる。諦めないで。」って声をかけたんだけど…

前回の統一テストと同じ、テスト用紙の半分がまっさらで悲しみ。

家に帰ってきて、一緒に解き直しをすると「ほら、自力でわかるじゃん?!どうしてやらなかったのー?!」ってところがいくつもあるのだ。

突破してよおぉぉ…

内容は統一テストよりも簡単かも

問題を見て思ったけど、統一テストの後半2ページ分くらいの難しい問題がなかった印象。

トップクラスの問題がなかったねえ、、アホ息子でも理解できるものばかりだった。

それでいてテスト時間は変わらず1教科30分なのだから、やはり統一テストより易しいかも。

次回のリトルスクールオープンテストは統一テストと同月末

次回、全国統一テストは11月3日なのだが、その月の30日にまたリトルスクールオープンテストがあるらしい。

受けるか受けないかしばし悩みます。

リトルスクール体験授業があった

そういえばテスト申し込みにあたって、体験授業も受けられるとのことで、算数の体験授業に行ってみたのだった。

息子によると楽しかったらしい。じゃんけんでポイントがもらえる!などと言っていた。なにそれ…5ポイントくらい持って帰ってきた。(ポイントチケットのような紙きれ)

通っていればポイント活用法もあるのだろうが、、何かもらえるのかな?

楽しんでいた割には「ここに通いたい!」とは言われなくて、ホッと胸を撫で下ろしたのだった。

「機会があればまた行きたい!」と言っていたから、11月のリトルスクールテスト申し込みの時にまた体験授業があったなら申し込んでもいいかな。(体験授業は初回限定だったりして…?どうなんだろ)

今回選択した時間帯は算数の授業だったから、次回行けるなら国語を受けさせてみよっと。

-子育て日記, 息子の1年生日記, 息子の中学受験

© 2025 AZKids