おでかけ 子育て日記

ハハ戦記【0032】2024年11月14日にディズニーシーに行った話 ⑥【前日は茨城県民の日】

前回の記事はこちら

目次

15:30 フライングカーペットに並ぶ

ロストリバーデルタ→ファンタジースプリングス前を通過してすぐあるのが、アラビアンコーストにあるジャスミンのフライングカーペットです。身長制限もないので2歳娘も乗れます。

独身の若い頃は絶叫ばかり狙って搭乗していたので、身長制限のないアトラクションは基本乗ったことのない我が家の大人たち。

“フライングカーペット“のネーミングから、「あれだよね、スイングするやつ」と満場一致で、かつてとしまえんにあったフライングカーペットを連想。(でも割と絶叫だったよね…2歳の娘乗れるん…?と違和感。)

着いてみると、『あぁーこれは…ディズニーランドのダンボの乗り物…のじゅうたん版か…』と理解。

大混雑している今日で30分待ちなのもあり、サクッと並びます。

が、おそらく並んだ時間は30分どころじゃなかった。やたら中の待機列がうねうねしていて45分近く並んだかも。娘、途中で寝てしまい、キャストさんに「また後で起きてきてからどうですか?」と提案される。

でも娘元々昼寝しないタイプで、多分退場した数分後にすぐ起きるやつ…娘には申し訳ないけど起こして搭乗しました。

ちいさめの2歳だから、大人二人で挟んで乗れるかな?と思ったのですが、子供であっても1つの乗り物につき2名までのようで、娘と私で乗りました。

子供を内側にするように指示もありました。(遠心力で飛ばされないようにかな?)

娘は寝起きだからか、『なにごと?』といった顔で呆然と乗っていました。

息子は楽しかったそう。

16:15 キャラバンカルーセルに並ぶ

キャラバンカルーセルはアラジン版のメリーゴーランド。

同じアラビアンコーストにはあるものの、位置的には対極です。

マジックランプシアターでもよかったんだけど、とても並んでいるように見えたので(アプリの待ち時間はキャッスルカルーセルとあまり変わりがなかったけど、タイミングが悪かったのかも)スルー。

30分待ちとあったけど、フライングカーペットより断然早く案内されたので20分待ちだったのかな?

娘はアラジンを見たことがなく思い入れもないので、無難にウマを選んで夫と乗ってもらいますが、その瞬間まさかの…号泣!!

もしかしたら、フライングカーペットの時怖かったのかも…?呆然としてたけど、恐怖に慄いてた?

でもこれメリーゴーランドだから怖くないよ大丈夫だよ…なんとか宥めながら(キャストのお姉さんがファーストライドのシールくれたり)、乗り物が動き始めます。

音楽が鳴り、動き始めると楽しく思えたのか、泣き止んで周りの景色を楽しんでいように見えました。よかった、よかった。

16:45 マーメイドラグーンへ

11月半ばともなると、外もだんだん暗くなってくる時間帯。

アラビアンコーストの向かいにあるマーメイドラグーンへ行き、室内施設の混み具合を眺めます。まあ子供向けとはいえ、どれも20−30分は待ちそうな感じだね。

息子は遊びたい気持ちもあるけど「お腹減ったー」

そうだよね、今日はレストラン入ることもなく、まともに食べてないしね。

じゃあ、マーメイドラグーン内にある、息子の好きなソーセージとベーコンのピザがあるセバスチャンのカリプソキッチンに行ってみようか、という話になります。

が、ここで思い切り店を間違える…

マーメイドラグーンの中にあるというのに、アプリのマップを見て、外に出てロストリバーデルタの店に行ってしまう…!!

本当はマーメイドラグーン入って一番奥にあるというのに、マーメイドラグーンを出た裏側に行ってしまうというアホな行動をしてしまいます。

だってマーメイドラグーン、遊んだことほとんどないんだもん…(涙)

次回に続きます

-おでかけ, 子育て日記

© 2025 AZKids