雑記

ハハ戦記【0026】就学時健康診断って何やるの?面談や面接の内容は?我が家の場合【小学校入学】

それは9月の早い時期。

ママ友がSNSで「就学前検診そろそろか」なんて呟いて。

え、いつ?書類来てないけど…と慌てて住んでいる自治体の公式HPをみたら、10月に就学前検診があるとお知らせが出ていました。

日程も、時間も既に書いてあり、「9月末に書類発送予定」とありました。検診の1ヶ月前ですね。

学校によって日時が違うので、指定校のチェックが必要です。

我が子の指定校は10月末でしたが、11月半ば頃までバラバラと就学前検診は続くようでした。

目次

就学時健康診断は何をするのか?

ざっくりと、視力・歯科・耳鼻科・内科・眼科・面談・面接があると書類に記載がありました。

早速何を行ったのか記していきたいと思います。

視力検査

視力検査で少し心配だったのが、何を見て答えるのだろうということ。

絵なのかな?それとも、ひらがなかな?

大人みたいにCのような記号の穴の空いた方を上下左右で答えるのかしら… うちの子、左右が微妙なんだけど…と思ったり。(苦笑)

 

結果、C。穴の空いた方を答えます。

でも心配していた、「上下左右」を言葉で答えるのではなくて、指で穴の空いた方を指してくださいと言われました。

回数は3回ほどでした。

無事できて一安心。

歯科検診

歯医者さんは慣れっこの我が家。

しかし見ていて不安なことが…

口の中を見る器具は、1人1本交換していきますが、歯科医は手袋をした手で次から次へと子供を捌いていきます…口の中を大々的に触っちゃいないけど、前の子の唇に触れた手で、我が子の唇を触るわけです。

手洗いどころかアルコール消毒すらする様子はなかったので、『コロナ禍はどうしてたんだろうか?』と疑問に思いました。

そして診断結果を見てさらに唖然。

【乳歯の処置・未処置の虫歯なし】の記載。

うちの子、2ヶ月前に乳歯が虫歯になっていることが発覚して、結構大きな穴削ったばかりなんです。

処置済の乳歯見落としてる…こんなんで、就学前検診で歯科検診する必要ありますかね?

定期検診に通っているし、歯科検診パスできたらなあ、と思ってしまったぐらいです。

耳鼻科

結構黄色の鼻水が長く出ていたので、副鼻腔炎で引っ掛かるのではないかと不安に思っていた耳鼻科です。

行くとそこにはかかりつけの耳鼻科の先生がいました。

結果は【異常なし】

もしかしたら『お母さんが判断して、そのうちクリニック来るでしょ』と思って異常なしにしたのかもな…なんて私は思ったのですが、どうなんでしょう。

こういった検診はもしかしたら重度が高くないとそうそう異常ありにはならないのかもしれません。

内科

小児科内科の受診そのままで、服をまくりお腹や背中に聴診器を充てる程度です。

服をまくる配慮か、パーテーションがあり、一人ずつ入ります。

愉快なお医者さんがいて和やかに終わりました。

眼科

サッと見て終わりです。一番印象に残っていません。

面接(子供のみ)

親は空き教室で待機を促され、子供のみの面接です。

1対1ではなく、集団面接のようでした。

息子に聞くと、子供5人と先生1人でじゃんけん大会をしたそうです。

先生「先生がグーを出すから、これに勝ってね」

というようなやり取りを、3回ほど繰り返したそうです。

息子「それで全員子供の勝ちが2回続いたんだけどね、最後は僕だけがなぜかあいこだったww(爆笑)」

いやそれ、あんただけが間違ったってことやないかい(白目)

 

息子「それから、最後に1人ずつ質問があったよ」

息子「前の子は“大きな動物を教えて“で、ライオンって答えてた。僕は“大きな乗り物を教えて“って聞かれたから、バスって答えたよ」

以上が息子とのやり取りでわかった内容です。

面談(親子)

戻ってきた子供と対面したら、一緒に面談へ向かいます。

そこには校長と副校長が並んで座っていて、パーテーションで区切られており、どちらかに当たるようでした。

どちらに当たるかは並ぶ順番で完全に運なのですが、校長は話が長い(たくさん質問された)ようで、当たった親子は時間がかかっていました。10分ほど?

私と息子は副校長に当たったので、子供に名前だけ聞かれ、健康診断結果をさらっとチェックされ、あとは「何か聞きたいことはありますか?」で終わりました。所要時間は1分もなかったですね。

全部で1時間もかからずおしまい

自分たちは就学前検診の開始15分前から小学校に並び始めましたが、前から10番目でした。

開始30分前から並び始めた親子もいたようですね。

我が地区は後から来るとだいぶ待たされると聞いていたので、幼稚園を早退して向かいました。

我が家は一度帰宅し、トイレを済ませ歯科検診もあるので歯を磨いてから行きましたが、幼稚園から直接向かった子もいるようです。

開始時間には40組ほどが並んでいたでしょうか。

地域差はあると思いますが、スムーズに行われると40分〜1時間程度で済む印象です。

ふと思ったのですが、逆に最後の方に行ったら空いてるんじゃない?と思ったり…いや分かりませんけど…(苦笑)

 

よかったらご参考になさってください。

-雑記

© 2025 AZKids