子育て日記

ハハ戦記【0025】6歳の誕生日プレゼントについて考える…【遅めの自転車購入】

>>2歳娘の誕生日プレゼントはこれにしました(前回記事)<<

我が息子は幼稚園に通っていますが、どうやら周りを見ると年中さん(5歳)のお誕生日やクリスマスに自転車買われる方が多いみたいですね。

近くの公園に行くとMy自転車でやってくる子が年中さんあたりからちらほら現れます。

でも息子はこれから迎える6歳の誕生日に自転車をプレゼントすることにしました!

目次

6歳まで自転車を待った理由とメリット。

これは逆に5歳で自転車を買った人に私が聞きたくて、、

幼稚園や保育園にはきっと親の電動自転車でしか行けないですよね?乗ってきた子供の自転車を誰が持って帰るんだって話で…

だから休日の公園くらいしか用途ってないと思うし、子供の成長は早いので、「まあ小学生になるまでに乗れれば」と思い、我が家は6歳になるまで待ちました。

今度は小学生になると、道路交通法的に子供をママチャリに乗せられなくなりますからね…(→詳しくはこちら)

必要になるギリギリまで待った感じです。小学校入学のお祝いにも良いかもしれませんが、乗れるよう練習する時間も欲しいですからね。

実際、私の友人の子供は5歳で20インチの自転車を買ったそうなのですが、1年経ったら22インチのに買い替えたいくらい大きくなってしまったそうで、6歳になってからでも良かったかも〜と言っていました。

6歳で購入するデメリット

身体が大きいと、補助輪が付けられなくなってきます。

うちの子は年長さんで120cmに到達しました。となると、自転車のサイズ候補は22インチなのですが、補助輪付きの自転車で多いのは18インチまでです。

120cmが18インチを乗れないことはないのですが、サドルをあまり上げすぎると自転車のバランスが悪くなるんだとか。

やはり身長にあった適正サイズを購入すべきです。

ですから、息子には22インチを買い、補助輪なしで練習しようと考えています。

どんな色やカラーの自転車を選ぶ?

自転車を買いに行こう、と息子に声をかけると、面倒くさかったのか

「何色でもいいよ、お母さんが選んで。」

というので面食らってしまいました。その様子を感じ取った息子は、

「本当に何色でも良いんだよ〜、ピンクだって良いよお」

と言い出す始末。本当か?(汗)

ちなみにランドセルを選ぶ時も「黒ならなんでもいー」でした。

 

とはいえ、今回買うのは自転車。

暗い道を走行することは滅多にないと思いますが、冬の夕方は結構暗くなりますから、明るいカラーか反射しやすさを考えた色にしたいと思います。

あと、本当に息子がどうでも良いなら、4歳下に娘が控えているので、ホワイトかマカロンカラーのブルーでも良いなあと。(マカロンカラーのブルーは薄暗くなった夜道で一番光を反射してくれる色です。色彩検定で勉強しました…)

例えばビアンキとかなら、スポーティさとミントカラーが男の子女の子どちらでもいけると思うんです。


ただまあビアンキにはカゴがないんですけど…だけど、カゴって必要?とも思う(リュックやボディバッグなら身につけたままで良いような)ので、候補の一つです。

もう一つ不安な点は、自転車をお下がりすること、しかも4年空くって大丈夫かなあと思いつつ…。(ボロボロになってたらいくら女の子カラーでも可愛そうかなあなんて)

 

それから、本当に息子はどうでも良いんだろうか?と考え込む今日この頃です。

今朝もう一度聞いてみたら「自転車屋さん、見に行ってみようかなあ」と呟いていました。

購入したらまた更新したいと思います。

 

>>次回、、息子にサブプレゼントがある?クリスマス??です<<

-子育て日記

© 2025 AZKids