息子の中学受験

子育て日記 息子の1年生日記 息子の中学受験

ハハ戦記【0049】ゆる中受を考えた国語の取り組み、読解力は重要だ【小学1年生】

2025/7/16  

漢字ドリルの取り組みと算数の取り組みの続き、国語編!! 前提として、うちの息子は言葉の発達が遅くて… 周りの子のお喋りにちゃんと追いついたのって年長さんくらいかな。 年少は簡単な言葉以外は宇宙語、年中 ...

子育て日記 息子の1年生日記 息子の中学受験

ハハ戦記【0048】リトルスクールオープンテストを受けた話【小学1年生】

2025/7/16  

前回の記事の続きじゃなくてごめんなさい。 リトルスクールテストを受けたから、メモしておく。 6月1日に四谷大塚全国統一テストを受けて、それから約1ヶ月後となるリトルスクールオープンテストを受けてきた。 ...

子育て日記 息子の1年生日記 息子の中学受験

ハハ戦記【0047】ゆる中受に向けた家庭学習の方向性と目指すはスピード2【小学1年生】

2025/7/2  

前回の記事は、漢字ドリル編。 今回の記事は、計算ドリル編。 漢字編では、公文の小学ドリルを息子が嫌がったと書いたけど、算数(計算)は特段問題なかったので、普通に公文から始めていった。 リンク 小1の範 ...

子育て日記 息子の中学受験

ハハ戦記【0046】ゆる中受に向けた家庭学習の方向性と目指すはスピード【小学1年生】

2025/7/2  

前回、四谷大塚の統一テストを初めて受けた時の話はこちら。 言葉の発達が遅かった息子、幼児ドリルを始めたのは年長さんからだった。 未就学のうちは主に公文の幼児ドリルや七田式を一周した感じで、年長さんの終 ...

子育て日記 息子の1年生日記 息子の中学受験

ハハ戦記【0045】四谷大塚の全国統一模試を受けてきた話。【小学1年生】

2025/6/27  

まず、幼稚園の時点でガツガツお勉強してきて成果を得ているご家庭に見られるのはとても恥ずかしいのと、そういったご家庭にはこの先の話が全く参考にならないのでスルーしてもらいたい。時間の無駄です。 これは発 ...

息子の中学受験

ハハ戦記【0037】小学校準備…学習はどこまで進んだ?スマイルゼミと進捗状況・後編【息子の成長まとめ】

2025/1/20  

>>前回の記事はこちら<< まずスマイルゼミは年長の時にそのまま年長コースをやっていた。 しかし、内容が年中と被ることが多々あり(ただ年中はひらがなのみ、カタカナやらない)微妙な気持ちになった。 算数 ...

息子の中学受験

ハハ戦記【0036】小学校準備…学習はどこまで進んだ?スマイルゼミと進捗状況・前編【息子の成長まとめ】

2025/1/20  

0−6歳、息子のこれまで 息子は生まれて1年、言葉がなかった。マママママ…と声を出して音を楽しんでいる様子はあったが、言葉としては出なかった。 2歳、しゃべりはじめるが、いわゆる宇宙語。何言ってるか全 ...

息子の中学受験

ハハ戦記【0022】年長さんから取り組んだ、くもん幼児ドリル①何冊いくのか【上半期】

2024/10/3  

>>前回の記事はこちら<< 幼児ドリル、今や100均にもあるじゃないですか。 で、わたしも何冊か書いました。ひらがなとか迷路とか。 でもダメなの、続かない。子供が嫌がるの。迷路とか本人が楽しいのはやっ ...

息子の中学受験

ハハ戦記【0021】年長の上半期はひらがなとたしざんをひたすらに。【くもんのドリル】

2024/9/30  

>>前回の記事はこちら<< 中学受験までの…道のりの第一歩。 年少の冬からスマイルゼミを始め。 年中の終わりの春休みから、くもんのドリルを始めてみた息子。 親として見ていて思うのは、息子は地頭よくない ...

息子の中学受験

ハハ戦記【0020】年長始まった!スマイルゼミとくもん幼児ドリルの併用のきっかけ!

2024/9/30  

>>前回の記事はこちら<< 本当にあった怖い話 あくまで、わたし的に、怖い話なんですけどね… ①年長さんの習い事の用紙をこっそり見たら… 幼稚園に息子を迎えに行ったんですよ。 そしたらね、教室の外に、 ...

© 2025 AZKids