-
-
ハハ戦記【0022】年長さんから取り組んだ、くもん幼児ドリル①何冊いくのか【上半期】
2024/10/3
>>前回の記事はこちら<< 幼児ドリル、今や100均にもあるじゃないですか。 で、わたしも何冊か書いました。ひらがなとか迷路とか。 でもダメなの、続かない。子供が嫌がるの。迷路とか本人が楽しいのはやっ ...
-
-
ハハ戦記【0021】年長の上半期はひらがなとたしざんをひたすらに。【くもんのドリル】
2024/9/30
>>前回の記事はこちら<< 中学受験までの…道のりの第一歩。 年少の冬からスマイルゼミを始め。 年中の終わりの春休みから、くもんのドリルを始めてみた息子。 親として見ていて思うのは、息子は地頭よくない ...
-
-
ハハ戦記【0020】年長始まった!スマイルゼミとくもん幼児ドリルの併用のきっかけ!
2024/9/30
>>前回の記事はこちら<< 本当にあった怖い話 あくまで、わたし的に、怖い話なんですけどね… ①年長さんの習い事の用紙をこっそり見たら… 幼稚園に息子を迎えに行ったんですよ。 そしたらね、教室の外に、 ...
-
-
ハハ戦記【0019】年中の12月、引き続きスマイルゼミの契約更新!思わぬ誤算【カタカナ始まらん】
2024/9/27
>>年少から始めたスマイルゼミの感想はこちら<< スマイルゼミを始めてよかったと思えた年少の終わりから1年。 もう1年続けても良さそうだわ、と1年契約更新です。 思わぬ誤算…年中はカタカナやらんのかー ...
-
-
ハハ戦記【0018】年少の12月からスマイルゼミを始めた!一年続けてどうなった?【小学校入学準備】
2024/9/27
>>中学受験をさせたい動機についてはこちら<< スマイルゼミは今や年少さんどころかプレ年少まであるのですが、息子が年少の時は一番早くても年少の12月から開講でした。 スマイルゼミを検討した理由というの ...
-
-
ハハ戦記【0017】中学受験の準備始めるならいつから?息子版【我が家の場合】
2024/9/27
これは私と息子の中学受験までの記録 少子化だけど、中学受験者数は増えているらしい。 少子化だからこそ、一人の子にお金をかけられる=小学生から学習塾に行けるのではと思う。 あと単純に共働きの親が、家に一 ...
-
-
ハハ戦記【0016】1歳児クラスの娘の育児録【続・第二次乳糖不耐症5】
2024/9/27
>>前回の記事はこちら<< 3日目の受診で分かったこと ガランターゼを飲んで症状が良くなった・やめたら悪くなった その結果から、ガランターゼが効いていることがわかったので、これから2週間、毎食投薬を続 ...
-
-
ハハ戦記【0015】1歳児クラスの娘の育児録【続・第二次乳糖不耐症4】
2024/9/17
>>前回の記事はこちら<< 下痢から受診。以降の第2次乳糖不耐症の症状まとめ(前回までのあらすじ) 0日目 夕食からガランターゼ投薬 水様便と高熱3日目で受診。(二週間前から下痢気味)採血+電解質とカ ...
-
-
ハハ戦記【0014】横倒しの親知らずを大学病院で抜いてきた話⑦【10代から逃げ続けてきた】
2024/9/12
>>抜歯の話を最初の①からはこちら<< 最後に。抜いた歯はもらえた。 書き忘れていたが、抜歯・縫合終了後に抜いた親知らずを見せてもらえた。 抜歯以前は「歯が見えている部分と、歯茎に埋まっている部分とで ...
-
-
ハハ戦記【0013】横倒しの親知らずを大学病院で抜いてきた話⑥【10代から逃げ続けてきた】
2024/9/12
>>前回の記事はこちら<< 抜歯の日、次の受診日は1週間後に提示された。 抜歯前の診察では「翌日や翌々日の受診をお願いすることがあるかも」と言われていたのだが、ネット検索すると一般的には抜歯から一週間 ...