産後入院レポート2018

【無痛分娩・産後3日目】初産婦と赤ちゃんの入院生活 ー東京衛生病院ー

前回はこちらです。

目次

実感するホルモンバランスの乱れ

産後3日目

すっごく面白い夢を見て、爆笑する自分の声に起きた。
深夜、暗い病室から聞こえてくる笑い声…
他人が聞いたらホラー以外の何物でもない

その後すぐに怖い夢を連続で見て、涙をぽろぽろ落としながら飛び起きた。

涙を流しながら
『これが産後のホルモンバランスの乱れってやつか…!』
と昨日の講義を思い出し、妙に納得する深夜2時。

すぐに寝ると怖い夢をひっぱりそうだったので、しばらくスマホをいじってから寝た。
授乳に起きれるように、アラームをしっかりセットして。

5:27 寝坊からの授乳

ナース「宮本さん!授乳行けそうですか?」

?!!

ナースに起こされ、時計を見ると5時27分。
アラームは消されていた。

鳴った覚えは、ない

昨日に引き続き、寝坊!
しかも30分も、大遅刻である。

度重なる失敗に、我が子にかける言葉はなかった。
ただ、泣かずにスヤスヤ眠っていて、お待たせした様子はなかったので一安心。

このときの授乳も成功。
むしろおっぱいを欲しがってくれるようになる。
嬉しい。

7:30 朝食

*胚芽食パン
*アーモンドクリーム
*サラダ
*大豆ミートウィンナーと青菜のソテー
*かぼちゃスープ
*コーンフレーク
*牛乳
*バナナ

食後、またお通じがある。
あれれ…昨晩あったばかりなのに。

8:30 回診

ナース「昨日も今日もお通じあったんですね。よかったです〜」

と声をかけられる。
こんな短時間に、お恥ずかしい…

そのうち会陰切開の痛みが、"激痛"から"かなり痛い"程度に緩和されてることに気付く。
円座に座ることすら苦戦していたけど、おそるおそるとはいえ比較的スムーズに座れるようになった。

よかった、回復してる…!

授乳前に、貧血検査のための採血をする。

9:00 授乳

授乳は成功。
軌道に乗ってきた感じ。

授乳から戻ると、採血の結果が部屋に置いてあった。

 Oh!

貧血という結果がでてしまい、鉄剤が処方されました…
妊娠中は一回も引っかかんなかったのに。
おっぱい出してるから足りないのかな。
とにかくまた薬が増えた…

11:30 授乳

12:30 昼食

*五目おこわ
*えのきとお麩ののすまし汁
*千草焼き
*小松菜のお浸し
*串カツ
*ヨーグルトゼリー

14:00 授乳 ハプニング発生!

お昼後の授乳にハプニング発生。
ナースに「今日からミルクの量増やしました」と言われる。
おっぱいをあげた後、仕上げにミルクをあげるのだが、我が子は飲むペース遅め。

なんだか今回はさらに飲むのに時間がかかってるなあ?量が増えたからかなあ?、と思いながら、しばらく格闘すること20分。『それにしても遅い…』と目盛りを確認したら1mmも減ってない‼️

なんで?!と思ったら、哺乳瓶の先が不良品で穴が空いてなかった。

怒らずにただひたすら穴の空いてない哺乳瓶を吸ってくれてた我が子。
どうりで数回吸っては ヘェ… と疲れた顔してたわけだ。(気付けよ)

なんて我慢強い良い子なのー‼️(親バカ)

15:00 友人がお見舞いにくる

予想外にめちゃくちゃ長引いた授乳を終えたら、またデザートビュッフェへ。

学生時代の友人が子連れでお見舞いに来てくれて、一緒に食べました。
友人の子は1歳4ヶ月。
定期的に会ってるのでズンズン成長していく様子を目の当たりにしながらちょっと寂しい気持ちに。

新生児期はあっという間。
目に焼き付けなきゃ…‼️

16:00 父子触れ合いタイム

友人と別れた後、新生児室で夫と落ち合い、予約していた我が子との触れ合いタイムへ。

東京衛生病院は管理が厳しくて、入院の新生児と触れ合えるのは基本的に産婦のみ。
祖父母や親戚、友人などは母子同室にしてない限り(個室しか同室にできない)、窓越しの面会になります。

ただし産婦の夫のみ、決められた時間帯に予約することで赤ちゃんと触れ合うことができます。
でも病院指定が日中の時間帯なので、サラリーマンには平日はまず無理だけどね。

私の入院は土日をまたいでいたので来られました。

我が子、3日ぶりの父というのに寝てばかりでした。

17:00 授乳

18:00 シャワー

シャワー浴びる際、自分の足が史上最強にむくんでることに気付いた。

象足どころじゃない。
足首が、くびれないどころか膨らんでる…!
マッサージしようとするも指が入っていかないし、体制的に会陰が痛いし、もうどうしょうもない。

とりあえず病院の着圧ソックス頼み。

19:00 夕食

*玄米ごはん
*ロールキャベツ
*サラダ
*野菜スープ
*かぼちゃプリン

20:00 授乳

新生児は丸まって寝る子がほとんどなのに(胎児の時子宮で丸まってたからね)、足を伸ばしたがる我が子…
妊娠中は胎動で、左下と右上にみょーんとのびる感覚がよくあって、まさか体伸ばしてるんじゃ…って思ってたけど、実際伸ばしてたんだろうな。

あとしゃっくりも!

ピクピクと小刻みにある胎動は胎児のしゃっくり、とどこかで読んで、ほんとかな〜そうだとするとしゃっくりの回数多過ぎるんだけど?と疑っていました。

そしたら授乳のとき、めっちゃしゃっくりする〜ピク!ピク!する。
あーこれこれ、胎動のときもこのリズムだった!なんて思ったら、涙が出そうに。

ほんとうにわたしのお腹から出てきたのね。。

23:00 授乳

この日の授乳は全体的にとてもうまくいって安心したのですが、寝る前、胸をマッサージしてみると、両胸にしこりっぽいのができていました。

ひぇ〜!

よくおっぱいが溜まってガチガチになって痛い、そのままにしとくと乳腺炎になったりするというよね。
そういう事態は避けたいので念入りにマッサージしました。

ネットで調べてみるとしこりは乳が停滞してるとできるので、授乳の際、その部分を圧迫しながら与えると解消するとのこと。

さっそく翌日の授乳で試そう…と思いながら就寝。

産後4日目に続きます。

【無痛分娩・産後4日目】初産婦と赤ちゃんの入院生活 ー東京衛生病院ー

続きを見る

-産後入院レポート2018

© 2025 AZKids