子育て日記 雑記

ハハ戦記【0006】1歳児クラスの娘の育児録【続・第二次乳糖不耐症2】

>>前回の記事はこちら<<

これはあくまで経験談であり、筆者は医師でもなんでもないイチ母親です。お子様に異変がありましたらかかりつけのお医者様にお早めにご相談ください。

目次

気になるウィルスと菌の検査結果は全て陰性

娘の主な症状は発熱と下痢、鼻水も。

「そのような症状のあるウィルス・菌の検査を一通りしますね。」

とのことで、いわゆる長い綿棒のようなものを鼻に挿して拭う検査を2本やった。

例えばアデノや溶連菌、コロナなどだ。

「ただ肺に関連する症状はないのでRSだけはやっていません」と先生。

そうして一通りの疑われる検査をし、結果は、全てが陰性だった。

じゃあ一体何が原因なの?

私「全てが陰性とのことですけど、保育園に報告しなければならないので、娘の症状から診断名は何になりますでしょうか?」

医師「うーん、しいて言えばお腹の風邪かな」

ただのお腹の風邪!

血液検査で分かったこと

医師「血中の成分の割合で、今の症状の原因が、菌によるものかウィルス性かがわかるんですよ。…っと白血球が多いので、ウィルス性になるね。」

私「名もなきウィルスということですか…」

医師「だけどウィルスだから、他の人に感染するよ。おむつ変えた後よく手を洗うとか重要だよね」

私「はい(糞口感染ってことか)」

医師「それとお腹を下しているせいか、血中のカリウムが少ないね。点滴に追加しとこう。それから、家ではカリウム対策にバナナとか食べさせてね。」

2時間の点滴予定が、カリウム追加で1時間延長になった。

 

医師「下痢については、もうお腹の状態が悪すぎて下痢が下痢を呼んでる状態だね。」

医師「お腹の中で糖を分解するのに必要な酵素も出せなくなっているようだから、消化を助けるお薬を処方するからね。それを食前に飲ませるかご飯に混ぜて出してあげて。」

点滴中も下痢、終わってからも出続ける下痢

点滴で水分をたっぷり摂れているせいか、下痢がそれまで以上に頻回になった。

本人が踏ん張らずとも出ているんじゃないかと思うくらいに、おむつに下痢が出ているのを処理している最中から次々流れてくる。

かわいそうに。辛い。

でも悪いウィルスが排出されているんだ、、がんばれがんばれ

と思いながら、点滴+診察終了のち会計待ち…処方された薬局待ち…で3時間くらいかかった。

処方された薬は複数あったが、中でも今の娘の症状に一番重要な、乳幼児の消化不良を助けるお薬【ガランターゼ】

それが、在庫待ちになっている薬局がいくつもあり、たらい回しになったのだ。

仕方がないが早く帰りたいのに、、辛い。

>>次回記事に続く<<

-子育て日記, 雑記

© 2025 AZKids