前回はこちらです。
目次
産後のむくみと会陰切開の痛みはいつまで続くのか
産後4日目
4:40 授乳で強制起床
ナース「宮本さん起きてください!授乳です!」
ギャー?!!嘘だろ3日連続寝坊ーーーー
すっすみませぇん!と飛び起きると、まだAM4:40だった。
アラームは4:45につけてますし、授乳時間は本来5:00ですし。。
どうやら授乳時間直前に赤ちゃんが泣いたので早めに母を起こしにきたようでした。
よかった、寝坊じゃなくて。。
7:30 朝食
*胚芽ロールパン
*はちみつ
*ポテトサラダ
*コーンクリームスープ
*豆乳
*キウイ
9:00 翌日退院するための診察
今日は夜までみっしりスケジュールありの日。
まずは翌日退院するための診察へ。
内診があると思わなくてビクビク。でもヒリヒリ程度で痛くなかった。



カロナールは会陰切開の痛み止めに使用している鎮痛剤。
会陰切開まだ痛いけど、
出産翌日…激痛
昨日…かなり痛い
今日…とても痛い
と痛みが着実に快方へ向かっているので、退院後は我慢できる痛みになってるんじゃないかと思ったんだ。


会陰切開した人のほとんどは退院後もカロナール飲んでるよ

そう聞くと念のためカロナールを処方してもらったほうがいいのでは?!と思ったけれど、先に我慢すると言ってしまった手前、後には引けなくなってしまった。
そして医者、私の象足を指差し、


入院してまともに歩いてないからむくんでると思ってたけど、産後1か月ってパンパンにむくんでるのが通常なの?!
そんなん聞いてないぜ!!

金額が安いやつ、高いやつ、2種類あるけどどっちがいい?
1週間で1000円くらい違うかな。

即答だった。
会陰切開の痛みは我慢できても、1か月も象足は勘弁だ。
ちなみに処方された漢方は柴苓湯でした。
9:30 授乳
1時間格闘するも、我が子はぐっすり眠っていて起きてくれなかった。
沐浴と調乳の指導
10:30 沐浴指導
授乳後は沐浴指導へ。
我が子らで実演と思いきや、15分ほどのDVDを鑑賞しただけ。
相手が人形とはいえ、区のパパママ学級で実技(?)を習っておいてよかったと思いました。
沐浴の後にはおへその消毒するよう言われ、それだけその場で体験したのですが、まだ血っぽい分泌物があって こわー! と思う。
変な匂いがなければ正常です。
11:00 調乳指導
粉ミルクの作り方です。
「昔はシャカシャカ振って一生懸命溶かすイメージのあった粉ミルクですが、今はお湯入れて三回程度円を描くように哺乳瓶を揺らせば簡単に溶けます。振ると気泡が出来て、ゲップの原因にもなるので振らないようにしましょう 」
とメーカーの人が実演。
本当にさっと簡単に溶けてすごいな!と驚きました。
11:30 授乳
まだ我が子、スヤスヤモード。
起きなくてまた1時間格闘。
12:30 昼食
*玄米ごはん
*麻婆豆腐
*春雨サラダ
*椎茸と卵のスープ
*味付け海苔
*杏仁豆腐
授乳終わって、次の予定まで30分しかない‼️
退院指導と風疹ワクチン追加接種
13:00 退院指導
たっぷりの昼食をガツガツ食べて、赤ちゃんの退院指導へ。
沐浴指導のおさらいに加え、主にK2シロップの与え方など。
13:30 再:風疹ワクチン接種
退院指導が終わったら、急いで部屋に戻り、ナースを待つ。
風疹ワクチンを打ってもらう。
妊娠前にも打ったのだけど、免疫が充分につかなかったのです。
妊娠中、風疹が大流行と聞いた時はすごく不安だったな。
いつかの第二子のために、産後さっそく打っておきます。
今度こそは免疫つきますように‼️
それにしても注射のうまいナースだったな〜
チクリとも感じなかった。
14:00 授乳
注射が終わったら、即また授乳へ。
しかしまだスヤスヤ眠っている我が子。
ミルクは哺乳瓶押し込めばゆっくりでも飲んでくれるけど、おっぱいは咥えるものの、数回モグモグしたら寝てしまう…
昨日すごく順調だったのに‼️
吸ってくれないと母のおっぱいは進化しません…
頼むぜ息子…
15:00 最後のデザートビュッフェ
夫と母がお見舞いに来て、待ち合わせのデザートビュッフェへ。
翌日が退院だから、これが最後‼️
フルーツと焼き菓子、美味しかったな。
忙しくとも入院全日、食堂へ通い詰めた私でした。笑
16:00 父子触れ合いタイム
食べ終わったら、夫と新生児室に行って息子と触れ合いタイム。
ちょうどおしっこしてたのでオムツ取り替えてもらう。
夫「…どうやるんだっけ?(汗)」
息子よ、うんちもしといてくれてよかったんだぞ!

そんな二度目の触れ合いタイムもぐっすり寝ていた我が子でした。
17:00 授乳
その後夫と別れて、すぐさま授乳へ。
寝てるとはいえ、30分ほどいじくり回したし、朝から授乳してない(ミルクのみ)ので、そろそろ飲んでくれるのでは!と期待するも玉砕。1時間格闘してスゴスゴ帰る。
18:00 シャワー
予約していたシャワーを浴びたら夕食の時間。
19:00 夕食
*玄米ごはん
*ふりかけ
*ロコモコ風ハンバーグ
*野菜と大麦のスープ
*鉄とカルシウムのジュース
20:00 授乳
まだ眠っていて飲んでくれなかったらどうしよう
なんて思いながら我が子に近付くと、とんでもない寝相だった。
服はおむつの上まで捲れあがってるし…(汗)
思わず吹き出してしまう。ばっちり起きてるし…
これは飲んでくれそうだ、と思い、体重測定する。2992gだった。
この後授乳して、その体重を測って差を出せば、授乳量が分かる。
頑張って片乳15分ずつ、合計30分授乳した。
よく飲んでくれてると思った。
さて、体重は! …3017g
つまり授乳量…25g
こ、こんなに頑張って25g…?
あとでナースに聞いてみると、産後4日でそのくらい出てれば充分ですよ、とのことでした。
23:00 授乳
23時の授乳の際も、息子は起きてて飲んでもらえた。
とはいえ飲んでてもせいぜい25gなんだろうなあ。
わたしは安定して乳が出せるようになれば、いずれ完母にしたいと思ってるけど、産んですぐから完母頑張ってる人には頭下がる。一回につき50ccも胸から出せないよ。
25しか出せないのに乳首もげそうでやんなっちゃう。

入院生活最後、退院日に続きます。
-
-
【無痛分娩・産後5日目】初産婦と赤ちゃんの入院生活 ついに退院! ー東京衛生病院ー
続きを見る