無痛分娩後、入院は5日間でした。前日入院を含むと病院にいたのは6日間です。
厳密にいうと、産後4日目の検査で翌日の退院が決まり、5日目の昼に赤ちゃんを抱いて帰りました。
その5日間どう過ごしていたか日記形式で綴りたいと思います。
前回はこちらです。
目次
-思ったよりゆっくりしていられない入院生活-
私が出産した東京衛生病院では、個室の場合は母子同室も選べますが、基本的に赤ちゃんは入院中ずっと新生児室で過ごすことになります。
その新生児室へ、決められた時間にママたちがおむつ交換や授乳しに向かい、お世話をすることになります。
深夜の時間帯だけは授乳を看護師さんが行ってくれるので、ママたちは夜しっかり休養をとることができます。
朝の授乳はAM5:00集合と早いのですが、産後1日目だけはAM9:00と決まっていました。
暇するかな~?なんて思っていましたが、そんなことはありませんでした。
朝から回診ラッシュ(?)です。
看護師さんが体調を確認したあと、先生も子宮の回復具合を診察するなどで待機していなければなりません。
すごく忙しいわけではないですが、暇だとも思いはしなかった入院生活でした。
産後1日目
7:30 朝食
*胚芽ロールパン2個
*黒ごまクリーム
*サラダ
*キャベツと大豆肉のソテー
*ビシソワーズ
*コーンフレーク
*牛乳
妊娠糖尿病による分食が解除になり、食事が一度に出されるようになった。
その食事内容を見て、おいおいまじかよ!と思う。
糖質だらけだし、妊娠中に自分的に禁忌だったバナナまである!(血糖値上昇がやばかった)
そう思いながらも完食し、血糖値を測ってみると127。
ちょっと高めだけど、妊娠中だったらこの半量でも基準値オーバーしているはずなので、やっぱり胎盤がとれて妊娠糖尿病は治ったんだ!と驚き。
それにしても会陰切開の痕が痛すぎて、ベットの上で食事をとるのが一苦労。
病院の標準装備で円座が用意されているとはいえ、猛烈に痛い。
先生からは「2.5cmくらい切ったよ」と聞いたけど、体感的には5cmくらい切られたような痛み。
8:00 回診
それから残尿感がある。気持ち悪いので導尿してもらうが、もう麻酔は効いていないのでカテーテル挿入が地味に痛い。
回診では、お腹をぐいぐい押される。
まだ子宮がへそ上にある感じで、固く、痛い。
9:00 初授乳、おむつ替え
ナースからレクチャーを受けるが、初回なので授乳というよりおむつ交換メインと、ほぼ触れ合いで終わる。
初めて見る胎便は、完全に ご〇んですよ。
これが我が子か…としみじみ眺める。
いまのところ夫似か私似かさっぱりわからない。
よその子ですよ、と言われても信じてしまいそうで、いちいちネームタグを確認する。
ただ周りを見渡してから我が子を見ると「この子が一番かわいい」と感じるので、本能的に区別はできていると思われる。
親バカって本能だったのね。
12:00 昼食
*玄米ごはん200g
*もやしと白玉麩のお味噌汁
*青菜のくるみ味噌和え
*車麩のフライ
*焼き海苔
*オレンジ
産前は会社昼休みのランチで、パスタの種類をグルテンフリーに変えてもらったりしていたのにね。
ここはグルテンだらけで笑えますw
グルテン美味しいので無問題です。笑
13:30 授乳
授乳しにいったけど、うまくいかず惨敗。
ただ、授乳前にうんちしていたのでおむつ交換して触れ合った。
そのあと授乳してないのにまたうんちしていたのでおむつ交換。
おむつ交換のためだけにいった感じ。
15:00 病院のデザートビュッフェ
母が様子を見に来てくれて、食堂にあるデザートブッフェに行きました。
産婦は無料です。
素朴な焼き菓子やフルーツ、サンドイッチ、ノンカフェインのドリンクがあります。
サンドイッチは母に好評。
この日はカフェインレスコーヒーが玄米コーヒーみたいな味で苦手だった、フレーバーティーはいわゆる海外メーカーの。
焼き菓子とフルーツ美味しい。
血糖値気にせず食べられるのが何より嬉しい!
17:00 授乳
母が帰ったらまた授乳するため新生児室へ。
片乳、授乳に成功。
でも飲めるほど出てないんだろうなあ。
そのあと産後初シャワー。
産んで24時間は入浴NG、翌日も洗髪はNGなので体を軽く洗って流す程度にします。
18:30 夕食
*玄米ごはん
*納豆
*切り干し大根の炒め煮
*白菜重ね蒸し
*大根とわかめのお味噌汁
*野菜ジュース
19:30 面会と授乳
20時までの面会のために、夫が来院。
30分ほど新生児室の窓越しに我が子を眺め、わたしはまた授乳の時間が来て、夫は帰っていった。
このときの授乳はうまくいかず、やはりオムツ交換のみ。
23:00 授乳
もう片乳を与えることに成功。
しかし吸わせ方が悪かったのか乳首から出血する。いてて。
家から持ってきたランシノー(乳頭ケアクリーム)をぬりぬりする。お菓子のエリーゼみたいな香りがする。
※病院からもピュアレーンという乳頭用のマッサージオイルをいただきました。
こうしてあっという間に一日が終わっていきました。
慣れない授乳は30分以上かかります。
というか私は行く度に毎回1時間くらい奮闘していました。
私も授乳がへたくそだし、赤ちゃんも吸うのがへたくそだしで、まったく飲ませられず、かといって諦めることもできなかったので、ずっと居残っていました。
-
-
【無痛分娩・産後2日目】初産婦と赤ちゃんの入院生活 ー東京衛生病院ー
続きを見る